share
忍者ブログ
今日から快適!! やって良かったを実感してください。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カウンター
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    大窪 純太
    性別:
    非公開
    最新コメント
    ブログ内検索
    お問い合わせ
    メールフォーム(*必須)
    バーコード
    P R
    忍者画像RSS
    フリーエリア
    フリーエリア
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    イベント会場にFCV(燃料電池自動車)から給電して
    ギターを演奏しているブースがありました

    HONDA CLARITY
    http://www.honda.co.jp/CLARITY/
    メーカー希望小売価格(消費税込み)7,660,000円

    水素と酸素の化学反応で発電するなんて凄いですねemoji

    外部給電器
    POWER EXPORTER 9000
    http://www.honda.co.jp/CLARITY/POWER_EXPORTER/
    メーカー希望小売価格(消費税込み)1,180,000円

    外部給電機能を備えた自動車に給電器のコネクタを差し込み
    ギターに電力を供給します。



    最大9KVA(9000W)の出力が可能らしく、災害時の非常用電源として
    注目されているそうですemoji


    LUNA SEAのSUGIZOさんの提案で実現したもので
    水素エネルギーでの電源供給で弾いたエレキギターは
    一般の電気よりもはるかにクオリティーが高く
    エネルギーに関心の無いアーティストでも音を聴けば
    これはいい!!使いたいと思うはず!!と素晴らしさを伝えています。

    私はアーティストではありませんが比較演奏を聴いてみると
    水素エネルギーでの電源供給で弾いたエレキギターはノイズが少なく
    クリアな音でしたemoji
    値段がもう少しお手頃だったら嬉しいですね。

    環境省HP 再エネ水素を使ったコンサート
    https://www.env.go.jp/air/car/lev/hydro_concert.html

    興味のある方は是非ホームページをご覧になって下さいemoji


     
    今回のブースは先日幕張メッセで2日間開催された
    LUNATIC FEST 2018
    にありました。とても大勢の方が参加された盛大なお祭りでした

            
    幕張メッセに向かう時に6月2日に開通した
    外環道 三郷南IC~高谷JCTを通行しました

    奇麗な青色のライトはペースメーカーライト
    勾配が急な場所では、急激な速度変化によって追突事故が発生しやすいらしく
    設置されたとのこと
    一定の速度で流れて点滅、車の速度低下を防ぎ、緊急時には赤く点滅するみたいです。


    大泉ICから千葉方面は時間短縮になり、とても便利でしたemoji


    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved

    share
    PR
    再生可能エネルギー

    スマートグリッド

    スマートコミュニティ

    最近よく耳にするけれど

    そもそも、スマートって何

    素朴な疑問がアニメで分かりやすく解説されているので

    ご紹介です

    経済産業省 資源エネルギー庁 ホームページ
    http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/smart/index.html


    20年後の未来のイメージですが

    日々進化するライフスタイルに合せて

    電気の対応も迫られていきます。

    将来的に必要になりそうな設備があれば

    新築・リフォーム時には、将来用の工事も

    ぜひ視野に入れて

    ご検討下さい


    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved

    share
    HOME
    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]