忍者ブログ
今日から快適!! やって良かったを実感してください。
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カウンター
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    大窪 純太
    性別:
    非公開
    最新コメント
    ブログ内検索
    お問い合わせ
    メールフォーム(*必須)
    バーコード
    P R
    フリーエリア
    フリーエリア
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    一目惚れ工具のご紹介ですemoji



    KNIPEX クニペックス

    折りたたみ電工ナイフ 型番 16 20 50SB

    全長 200mm (折りたたみ時 120mm)
    刃長  80mm
    重量  85g
    刃 材質 ステンレス
    グリップ プラスチック



     

    6月に入って初めて目にしました

    人気商品みたいです

    品切れになる前に購入しました




    刃部分の菱形をつまんで刃を起こします

    グリップも持ちやすいのでしっくりきます


    刃先
    電工ナイフは電線に傷が付きにくいように
    普通の刃物より切れ味を少々鈍くしています。
    ケーブルも良い感じで加工出来ました。

    Made in Germany

    カッコイイemoji

    R形 の刃も付いています
     

    落下防止のストラップも付けられるようになっています

    ドイツの刃物ブランド 
    Solingen(ゾーリンゲン)

    と刻まれているのも嬉しいですねemoji

    ブランド品だからお高いんでしょう?

    と思いきや

    なんと!!


    2,000円~3,000円台(お店により変動あり) 

    とてもお買い得な品物だと思います

    このブログをご覧の電工さん 買いですよ!!



    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved








    PR
    タイ旅行のお土産にいただきましたemoji

    カウンターペイン



    大正製薬が海外で販売している外用消炎鎮痛剤だそうで

    筋肉痛・肩こり・関節炎・腰痛・打撲・捻挫

    が、塗ると楽になるとの事

    で、早速塗り塗りemoji

    んっemoji

    塗った所が熱いっ!!!emoji

    塗布後30秒から1分位でじわじわ熱くなっていきます

    塗るお灸emojiってかんじです。

    熱く感じるのは

    サリチル酸メチルという成分が入っているからみたいで

    海外と日本では薬の規制の違いがあるからか、ここまで熱く感じるのは

    衝撃的で初めての体験でした。

    独特なにおいもあります。

    一日数回塗ると痛みが軽減しましたので凄い塗り薬をいただいたと思いました。

    ただ、他のサイトではサリチル酸メチルは喘息の方の使用はNGとも書いてありましたので

    塗る前に確認はした方が良いでしょう。


    カウンターペイン


    カウンターペイン プラス


    プラスは抗炎症作用のピロキシカムを配合してるそうです



    写真にはありませんが、COOLというものもあるそうで
    スポーツの選手も愛用されているそうです。

    日本でもNETで購入出来るみたいです、現地で買う方が安いみたいですが

    なかなか痛みが引かない方や、夏の疲れが取れない方

    使ってみてはいかがでしょうか

    おすすめですよemoji


    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved



    電球型 超音波加湿器
    乾燥対策 インテリアにemoji



    7色LED USBタイプ

    電球としては使えませんemoji


     

    NETでお手頃価格でしたemoji


    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved




    この時期手放せないLEDワークライトの続編です
    (前回はヘルメットワークライト2017.6/25記事)

    充電式LEDワークライトのご紹介ですemoji
    コードレスで明るくて便利なのは分かるけれど
    どれにしようか迷っている方は是非参考にして下さいemoji

    現場で使用するものなので耐久性もあり
    アウトドアに活躍間違い無しの商品ばかりでございますemoji

    マキタびいきなのでマキタオンリーですemoji


    バッテリーと充電器は別売です!!



    ML801



    首振りと折りたたみが出来るのとスリムボディの為
    とにかく狭い所で大活躍です。
    床下仕事のベストパートナーです

    切り替え
    全灯→半灯→切


    MR050


    小型でラジオ付き
    AM/FM聞けます
    音質はラジオ専用に比べてやや劣りますが、重宝しています

    首振りは上下のみ

    切り替え
    照明 ON/OFF
    ラジオAM/FM


    ML807



    個人的に私が一番おすすめするのがこのワークライトですemoji
    数あるワークライトの中でひとつ選ぶとするならば、明るいけど眩しくない
    このライトはいかがでしょうか

        


    サブライト1灯


    メイン20灯

    切り替えは
    メイン20灯→メイン10灯→サブ1灯

    目安としてLEDシーリングライト程の明るさはありませんが
    4.5畳~6畳は作業するのに差し支えなく照らせます
    テントで一夜も過ごせました

     


    USB充電も出来るのでスマホなどの機器も充電も出来て便利ですemoji



    歴代ワークライト集合 

    一番右は電球タイプemoji
    インパクトドライバー購入のおまけでいただいたもの


    ML805


    一方向を広範囲に照らすならこれemoji
    明るいし直視すると眩しい位です。
    別売のスタンドでの設置も可

    AC100Vでもバッテリーでも使用できるのが
    嬉しいです。

    以上、充電式LEDワークライトのご紹介でした。

    ■作業効率を上げたい方
    ■暗い中でアウトドアは不便で嫌だという方
    ■災害時の光源とUSB電源として

    上記にピンと来た方是非お試し下さいemoji



    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved

    emojiご注意下さいemoji


    今回の記事は事故や機器破損の恐れがあります。

    全て自己責任でご覧になってください


    今日は寒かったですね
    さぁ帰ろうとした時に
    エンジンをかけようとすると…
    キュッキュッキュキューン

    あれっemoji
    バッテリー上がってしまったーemoji

    先程、やってしまいましたemoji

    車が動かせないと本当に困ります。

    ハザード点けてただけで上がるとはバッテリーも弱っていたのですね
    JAFやロードアシスト、ガソリンスタンドも頭によぎりましたが

    待てよemoji電動工具のバッテリーで14.4Vの電池が有ったはずemoji
    12Vのバッテリーに14.4Vでチャージするのに少々不安はありましたが
    ものは試しでバッテリーからバッテリーに充電をしてみました。


    マキタ製 14.4V 充電池

    プラス側とマイナス側を確認します。

    バッテリー間のコードはVVF1.6ケーブルを使用しました。
    マキタ14.4V充電池では銅線部分を25mm程剥きます。

     
    同じ極性同士を繋ぎます。
    この時ショートに注意して下さい。

    5分程充電してからバッテリーを一度取り外し
    セルを回したらかかりましたemoji


    車種はスズキ エブリィバンです。

    バッテリーが荷台の下にある為、荷物は降ろさないと今回の作業は出来ませんでした。
    ボンネットの中にある車種は作業が楽に出来ると思います。
    他のメーカーの充電池や高電圧のバッテリーで出来るかは不明です。
    電気工事店だからケーブルを積んでいましたが、無ければ代わりのコードを探してやったかもしれません。
    セルを回す時は充電池が壊れる可能性があるので取り外してからかけた方が良いと思います。
    私はこれで助かりました。

    ただし…

    emojiご注意下さいemoji
    今回の記事は事故や機器破損の恐れがあります。

    全て作業は自己責任で行って下さい。


    Copyright ©
    大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved



    HOME 次のページ
    Copyright © 大窪電工の電ブロ~To the smart future~ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]